次世代携帯電話は今

NTTドコモ神戸支店
支店長 日向 達さん

 

―従来の携帯電話と最近普及してきたスマートフォンの違いは?
日向 今までの携帯は「電話でデータ通信もできる」という位置付けでした。発信・着信番号の確認や電話帳を表示するための液晶ディスプレイを活用して、メールやインターネットをできるようにしました。
 一方、スマートフォン(スマフォ)は「電話もできるパソコン」です。約20年前のスパコンと同程度の処理能力を持ち、GPSや音声認識、カメラなどのセンサー機能も付いています。世界中からスマフォ用のアプリケーションをダウンロードしながら、自分自身の高機能情報端末としてポケットに収まります。

 

―やはり、若い人に人気ですか。
日向 最初は、パソコン上のスケジューラーやメールなどと連動させようと、男性ビジネスマンがスマフォを牽引しました。就活の必需品になり学生にも広がり、〝タッチ〟操作のファッション性で若者の間に広がりました。60代以上の方にも関心を持っていただいています。新しくて夢があり、操作性の良さもあるのでしょうね。欲を言えば、メール機能がもう少しアップするといいのですが…。

 

―「電話とメールだけができればいい」と言う人にはどうでしょうね?
日向 先入観を持つ方にも、実際使うと便利だということを説明するのは、私たちの責務だと思っています。例えば、細かいものが見えにくくなったという場合でも、マルチタッチ機能を活用し、指で画面にタッチして自由自在に広げ、大きくなった文字で見ることもできます。SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)やツイッターでの仲間づくりにも便利にお使いいただけます。

 

―ドコモのスマフォの特徴は?
日向 一つ目はバリエーション豊富なこと。夏モデル9機種も、基本は同じ操作性でもそれぞれに特徴があります。二つ目は使い慣れてきた携帯電話の機能もプラスしていること。iモードで使っていたアドレスをそのまま使え、日本独特の絵文字なども使っていただけます。また「ドコモマーケット」では、ドコモが日本のユーザーさんに推奨するアンドロイドのアプリケーションを提供しています。三つ目は今までの携帯電話と同じドコモのエリアと通信速度で使っていただけること。ドコモは通信会社としての基礎体力を持っていてエリアが広いことが強みです。

 

―アンドロイドとは?
日向 グーグル社が開発したスマフォ用のOS(オペレーティング・システム)で、無償で使うことができます。世界中みんなが同じOSを使っていますので、日本からでも全世界のアプリケーションをダウンロードできます。

 

―昨年末、サービス開始した「Xi(クロッシー)」とは?
日向 スマフォで更にリッチなコンテンツを快適に、サクサク手に入れるために必要になるのは高速大容量な通信品質です。Xiは限られた周波数を効率的に使うことができる通信方式です。より早く、また今後さらにスマフォが普及して同じ場所で同時に多くの人が使うようになっても従来より安定した通信品質を提供できます。です。今の時点では、パソコンに差し込むデータカード型端末のみですが、今後Xi対応のスマートフォンも出していきます。また通信エリアも一部のエリアから順次広げていきますが、Xiエリア外でもフォーマとして通信が可能です。

 

―今回の震災では、緊急時の対応について問題もありましたね。
日向 東日本大震災の被災者の皆さまにお見舞い申しあげると同時に、一時、通信が集中してご迷惑をおかけしたことをお詫びいたします。
 実際の状況を見ると安否確認がメールでできたというケースが多かったようです。携帯の「災害用伝言板」の啓発活動に努めてきたつもりだったのですが、まだまだご存知ない方が多かったようです。今回の震災で認知度が上がってきたと思っています。非常に有効な手段ですので、スマフォでもサービス提供を開始しました。緊急地震速報の自動受信もスマフォに標準装備しました。

 

―料金についてはちょっと高いとも言われていますが。
日向 スマフォ料金には、端末費用と毎月の通信費用があります。月々の通信費用に関しては上限を値下げさせていただくプランをご用意する等お客様のご利用方法に合わせたいくつかのプランをご用意しています。また機種に応じた一定額を最大24ヶ月間割り引くサービスも始めました。

 

―4G超高速通信大容量通信「第4世代」の時代がくるといわれています。ドコモでの移行予定は?
日向 通信の世界では常に「より速く」が求められていますので、ドコモでも第4世代の開発に着手をしています。しかし、それほどの高速通信のニーズがどこにあるのか、どういう形で投入していくのかが課題だと思っています。その点で、3.9Gは第3世代に準拠していますから、フォーマの通信設備を活用しながら効率的に設備構築できるという特徴があります。まずは端末を軽くする、リーズナブルな価格にする、機能性を上げるなど、お客さまにより快適にお使いいだだくために力を注いでいくつもりです。

 

―神戸支店独自のサービスはありますか。
日向 この度、ここアーバンエース三宮ビル1階に「ドコモ・スマートフォンラウンジ 神戸」をオープンしました。ゆったりしたスペースでスマフォ全機種を実際に体験していただけます。専門スタッフがスマフォの初歩からでも説明させていただきますので、お気軽にお立ち寄りください。

 

20110702101

 

20110702201

 

日向 達(ひなた とおる)

株式会社NTTドコモ 関西支社 神戸支店 支店長
1963年2月23日生まれ。慶応義塾大学法学部卒業。1986年日本電信電話株式会社入社。00年株式会社NTTドコモ 広報部 担当部長、06年経営企画部 担当部長を経て、09年に関西支社 神戸支店長に就任。現在芦屋市在住。趣味は、テニス、ピアノ、エアロビクスダンス。

 

2011年5月25日(水曜)より梅田・神戸・京都にスマートフォンに特化したショールーム「ドコモスマートフォンラウンジ」を開設

2011年5月25日(水曜)より梅田・神戸・京都にスマートフォンに特化したショールーム「ドコモスマートフォンラウンジ」を開設

 

スマートフォンの購入を検討している人などアドバイスが欲しい人などに情報を提供する

スマートフォンの購入を検討している人などアドバイスが欲しい人などに情報を提供する

 

20110702303

 

ドコモスマートフォンラウンジ 神戸

神戸市中央区小野柄通4-1-22 
アーバンエース三宮ビル1F
営業時間/午前10時~午後8時
TEL.078-271-6700


ページのトップへ

目次 2011年7月号