耳よりKOBE 神戸の地域経済発展を担う 神戸市内納税協会青年部会が全体会議

神戸市内の企業・商店の経営者が集う納税協会では、平成14年に6納税協会の若手が集い、神戸市内青年部会連絡協議会を設立。税務や経営知識などの勉強会や異業種の会員同士が交流、情報交換することによって、企業の発展と納税協会事業の活性化に努めてきた。
11月25日には、生田神社会館で、会員80名以上が集い、全体会議がおこなわれた。
研修会では、神戸新聞社論説委員の加藤正文さんが「地域経済の可能性~苦境をどう克服するか」と題し、講演をおこなった。神戸新聞で、ケミカルシューズや鞄などの地場産業をはじめ、地域経済を長く取材してきた加藤さんは、リーマンショック以降の経済危機、非正規雇用の人材がものづくりの現場に増え始めたことに対し、「製造工場などで非正規雇用が増えることにより、人間的なつながりが薄くなり、技能が伝えられなくなることを危惧している」と話す。また、神戸商工会議所の人事や、長く地域を支えてきた造船業から撤退する動きについてなど、現在の神戸経済の実情をわかりやすく説明し、この苦境をどう乗り越えていくかを話した。
研修会のあとは懇親会が開かれ、会員間で交流が深められた。

神戸市内各納税協会では、新規の会員を募集している。入会すると、このような研修会やボウリング大会などの交流会に参加でき、法人企業主、個人商店の店主はぜひ入会し、ご自身の経営に活かしてはいかがでしょうか。

加藤正文さんの講演に熱心に聞きいる参加者たち

加藤正文さんの講演に熱心に聞きいる参加者たち

神戸経済の歴史などを織り交ぜ経済の流れを講演した加藤さん

神戸経済の歴史などを織り交ぜ
経済の流れを講演した加藤さん

会議で挨拶する宇津原会長 (長田納税協会)

会議で挨拶する宇津原会長
(長田納税協会)

全体会議に参加した青年部会会員

全体会議に参加した青年部会会員

田中神戸税務署長の挨拶

田中神戸税務署長の挨拶

■問い合わせ 

社団法人神戸納税協会
078-231-5811
神戸市中央区中山手通3-12-6


ページのトップへ

目次 2011年1月号