
新しくなった 「柳原のえべっさん」
蛭子神社社殿竣工
毎年、30万人もの参拝客で賑わう「柳原のえべっさん」が、60年ぶりに社殿の造り替えを終えた。
12月11日午後7時、ご神体を本殿にお還しする遷座之儀には、総代・世話人など約110人が参列。境内の灯りを消した厳かな雰囲気の中、ご神体を手にした井上優宮司を世話人が白い布で覆い、本殿遷座祭を斎行した。12月12日には、奉祝之儀を斎行、舞楽「蘭陵王」と、福神楽「戎舞」が奉納され、新春を前にその雄々しい姿を披露した。
竣工した社殿は権現造りで、所々に朱塗りが施され、華やかでありながらどこか落ち着いた佇まいに。屋根は、千鳥唐破風(ちどりからはふ)と呼ばれる昔ながらの造りで仕上げられている。拝殿正面には、鯛の彫りものが施され、微笑ましい光景も。社殿内は、檜葉と杉の匂いが香る静謐な空間に。えびす大祭では、名物となっている大マグロもここに奉納される。
1月9から11日のえびす大祭では、福を授かることもさることながら、新しくなった「柳原のえべっさん」をぜひご覧いただきたい。

人形浄瑠璃・福神楽「戎舞」

権現造りの新社殿。拝殿屋根は千鳥唐破風という造り

ご神体を白い布に覆い、遷座を斎行する

本殿内陣にご神体を祀る

舞楽「蘭陵王」を奉納
蛭子神社
☎078ー651ー0183
神戸市兵庫区西柳原町5ー20
http://www.hyogo-ebisu.com/