神戸っ子アーカイブ あの時の神戸
ジャンプ
<特集> 『神戸・新ステージの創造にむかって』 神戸市・久元喜造市長の年頭インタビューのほか、六甲アイランドに住む魅力、飛躍する西神地区のキーマンの皆さんが登場。巻頭では柳原のえべっさん・井上優宮司に地元を歩いていただきました。
《↑クリックして読む》
<特集> 『英国ゆかりの地で出会う「ターナー展」』 表紙は、英国人J・W・ハートが設計した旧居留地で撮影した英国車「ジャガー」。他、世界遺産に登録された和食と、灘のお酒の特集も。
<特集> 『淡路島から春が来る』 兵庫県下でもっとも早く、春が訪れるといわれる淡路島。街道沿いの菜の花をはじめ、淡路島の花々は、わたしたちに春の訪れを告げてくれます。淡路島の歴史やグルメをめぐるほか、食の宝庫・淡路島の農業のお話や、春の開花情報、イベント情報などをお届けします。
<特集> 『クリエイティブに生きる』 新社会人たちが街をゆく春。多彩なカフェ・レストランブランドを誕生させた株式会社ポトマックの金指光司社長が、クリエイティブな発想を持つ社長たちのオフィスを訪ねました。
<特集> 『初夏の神戸を楽しむ』 巻頭では、話題の限定モデル「ピンククラウン」で神戸、そして淡路島をめぐっています。今号は初夏の美しいシーズンに合わせて神戸の観光地を特集。おでかけの参考に。
<特集> 『神戸港から世界へ 世界から神戸へ』 港町・神戸。時代の移り変わりによって港の役割は移り変わります。今年、外国クルーズ客船の入港が過去最多の見通しとなるなど、躍動する神戸港の今をご紹介します。
<特集> 『進化する大学』 125周年を迎えた関西学院大学の村田治学長インタビューはじめ、各界で活躍するOBが青春時代を語ります。ほか、50周年の甲南女子大学など、阪神間の大学の今を取材。
<特集> 『神戸で幸せになる「KOBE婚」』 輝く神戸港をのぞむ結婚式場、坂道の上のチャペルなど、美しいロケーション以外にも神戸で挙式する魅力はたくさんあります。神戸でブライダルに関わるさまざまな皆さんを取材、注目のホテルプラン等をご紹介しながら「神戸婚」の魅力に迫ります。
<特集> 『E.W.ジェームスが愛した塩屋』 垂水区の塩屋ジェームズ山の歴史と今についてを特集。日本に移り住んだ、外国人たちの歴史や、今に残る邸宅文化、恵まれた住環境を訪ねています。
<特集> 『山本通に、神戸の原点を見る』 特集は、神戸の繁栄に寄与した多くの財界人が邸宅を構えた「山本通」に神戸の原点を探訪します。また、初代ジャガーXJディーラーアンバサダーの、桧山進次郎さん(元阪神タイガース)と神戸マツダ橋本覚社長の対談なども見ものです。
<特集> 『今も静かに“楽園”の輝きを放つ「苦楽園」』 阪神間で屈指の住宅街「苦楽園」を、その歴史や、魅力的なお店のご紹介など多角的にご紹介。前身である武庫離宮、周辺の須磨観光などとともに神戸市立須磨離宮公園の特集も。
<特集> 『私の神戸デザイン』 街の魅力は人の魅力。神戸の街の魅力の向上に向けて活躍する5人の皆さんを取材。いま、神戸で注目を浴びる方々は、どんなことを考えているのでしょうか。初詣、有馬温泉など季節の話題も。